昨年の市民アンケート、連合市政懇談会でご意見を頂いた生活困窮者支援法に基づく来年度からの取り組みについて、政策フォーラムin飯田を開催すべく呼びかけを行う。開催要項案を添付して、準備会議を9月26日開催すべく、会派議員で手分けして配布した。
政策フォーラムin飯田要項 (案)
1.名称 今後の信州パーソナルサポートモデル事業は
2.組織 政策フォーラムin飯田(呼びかけ団体で構成)
3.呼びかけ 飯田市議会 市民パワー (政策調査活動の一環)
4.呼びかけ団体(順不同)
・飯田市社会福祉協議会・いいだ生活・就労支援センター(まいさぽ飯田)
・飯田地区労働者福祉協議会・連合長野飯田地域協議会
・下伊那地区平和・人権・環境労働組合会議
・飯田市勤労者協議会・飯田勤労者共済会
・飯田商工会議所・社民党飯伊総支部協議会
5.日時:平成26年10月24日(金)午後6時30分から
6.場所:飯田勤労者福祉センター2階第1・第2視聴覚室
7.内容
開会あいさつ 木下容子市議会議員 司会進行
来賓祝辞 小島康晴県議会議員
政策フォーラムin飯田の開催趣意とあいさつ 清水可晴市議会議員
第一部
パーソナル・サポート・モデル事業の概要と生活困窮者自立支援法について
長野県健康福祉部地域福祉課 井出 毅係長 30分
第二部 パネルディスカッション
(1) まいさぽ飯田の現状と課題 20分
2011年から3年間のパーソナル・サポート・モデル事業の実績と課題
まいさぽ飯田センター長 市瀬邦子さん
(2) 市の生活困窮者支援策と新制度移行に向けた取り組みについて
飯田市福祉事務所 福祉課長 飯島 剛氏10分
(3) 生活支援事業について 飯田市社会福祉協議会 地域福祉課長 玉置利幸氏5分
(4) 生活困窮者就労支援についてハローワーク飯田統括職業指導官中原幹雄氏5分
(5)わかものサポート事業について 飯田市公民館副館長 木下巨一氏5分
(6)ジョブ・カード制度について(職業能力プログラム)
飯田商工会議所訓練コーディネーター園原成和氏5分
(7)コーディネーター 論点整理 (パネルディスカッション司会)
飯田地区労働者福祉協議会 小林 直樹会長
閉会のあいさつ 飯田市議会議員 森本政人